SSブログ

伊勢形紙見学・其の一「つり」 [製作中]

150510-11,形彫り作業の見学へ.
当初,150511(=2015/05/11)日帰り予定だったのだが,「型紙教室」が鈴鹿市伝統産業会館で第二・四日曜に開催されていることを知り,丁度,前日が第二日曜だったので急きょ予定を変更.8時すぎの電車に乗り,昼前に到着.
浅生形紙店は,本当に駅の前.こちらは日曜がお休み.
よく調べてこなかったが,持ってきた「ツーリングマップル」によると鈴鹿市伝統産業会館は海のそばにあるらしい.途中で弁当を買ったので,海岸で弁当を食べてから13時の形紙教室に参加することに.

形紙教室は,先生を含め,10人ほどの教室だった.
みなさんは色紙サイズ以上の大物を作られているが,わたしはしおりサイズで自分とバードレスキュー協会の「野鳥救護」落款を... 先生が事務所に行ってしまわれていて,野鳥救護落款を適当に始めたのだが,段々不安になってきたので先生を呼んできたところ,「つり」を作らなければバラバラになると教わり,こいつは失敗...

RIMG2754 (Medium).JPG「つり」の付いた形紙
(”ゑごのき山雀”製作途中.手前が上)













続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ゑごのきやまがら製作中 [製作中]

尺取虫 (Small).jpg
きぶし山雀改め,「ゑごのき山雀」手拭を製作中.
キブシもエゴノキも,世界で初登場の柄,ではないだろうか.
きぶし山雀手拭をここで紹介していない理由は,
個人的に気に入らなかったため.
打ち合わせの便を考えて,関西で手拭を製作してくれるところを
新たに捜して依頼したのだが,…職人の腕がイマイチであった.
元の図案はもっと細かい柄だったのが,
えらく大雑把なものになって戻ってきた.
一番悔しかったのは,山雀の眼.
なんだか空ろなぼんやりした目玉...これは,私の図案じゃない...!
キブシとヤマガラはあまり関係のない生物同士だったことも
判明し,作り直すことにしたのだった.

これまで製作をお願いしてきた人形町の梨園染・戸田屋商店では,
型師・染師が別に居て,そこへ型製作や染めに出している(で,当方は絵師).
完全分業制であり,手拭屋は製作を監督する役割といったところ.
浮世絵の版元と同じだと思う.
しかし大阪の手拭屋では,どうやら作業を全て自分のところで行っていたらしい.
多分,経験のある専門の職人も居なかったのだろう...
捜せばちゃんとしたところが在るのかもしれないが,
一度失敗して,もう捜す元気も意欲も無くなっていた.
後で型職人の方に戴いた助言は「型を見てから染めた方がいいよ」.
全くそのとおりで,浮世絵師同様,立会いは必要だと感じた.

さて,ゑごのき山雀は,きぶし山雀以上に細かい柄だったので,
戸田屋さんと何度も遣り取りしてやっと図案完成にこぎつけた.
昨年は,「もう,葉脈,イヤァァァ・・・」と悲鳴を挙げていたものだった
(いまは,型職人が...?)
図案(のコピー)は型職人のもとへ行き,型が製作されているところ.
今度,型を作っていただいている三重の浅生形紙店へ,見学に行く予定.
伊勢形紙協同組合 というものがあるらしい.
そろそろ,エゴノキも咲く季節.



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート